- お知らせ
7/3 【くじらすいぞくかん】

今日は、廿日市くじら保育園で毎年恒例行事となりつつある、大きなイベント【くじらすいぞくかん】が行われました😊

くじらすいぞくかんの名物館長【はこふぐ】さんのオープンイングの合図でスタート。

まずは、1歳児・だいちチームの先生たちによる【アシカショー】K先生の水族館のお姉さんによる司会で大盛り上がり😄

アシカ役のK先生【マッキー】とA先生【あいりん】も大活躍✨子ども達も参加して、ボールやフラフープの芸を披露していました😊

0歳児・うみチームさんのお部屋では、【ペンギンの輪投げコーナー】意外と難しくなかなか入りません💦

ペンギンの輪投げコーナーでは、ちゃんと飼育員さん(A先生)がいました(笑)衣装から、凝ってて気合入っていました😊

3歳児・にじチームさんのお部屋では、【サメのフォトスポット】迫力のあるサメの前で、はいチーズ📸✨

巨大な【たこ】もいました😊これは3歳児・にじチームさんが、初めて輪つなぎに挑戦して作りました。

4歳児・そらチームさんのお部屋は、夜の水族館がテーマ【光の世界✨】ひとりずつ、懐中電灯をもらってお魚を探します😊

真っ暗なお部屋で、お魚を探すのがとっても楽しい!!『見つけた~✨』まるで宝探しのようです。

前回大好評だった、映画館ごっこ。1歳児・だいちチームのお部屋は、各チームを回ってたくさん遊んだ後の休憩場所となっていました。【はこふぐ館長】の映画館。水族館の映像を見てひと休憩です😊

2歳児・あめチームさんのお部屋は、なんと【潮干狩り】コーナーになっていました😊

バケツとスコップを持って、潮干狩りを楽しみます。新聞紙の中から、貝やカニ、ヒトデを探します😊

潮干狩りコーナーでは、自分がとった貝やカニを焼いて食べられるんです😊これは、ナイスアイディア!みんなBBQの経験がありそうです。上手にトングでつかんでコンロで海鮮焼きを楽しんでいます。『美味しそう💗』

最後は、5歳児・くじらチームさんのお部屋。【水族館のトンネル】くじらすいぞくかんを開催することに決まってから、くじらチームさんは、どんなコーナーにするかずっと話し合ってきました😌

乳児チームさんが、遊びに来ても怖くないように、上はビニール袋にして明るくしよう!窓もあったら楽しいかも!など、たくさん会議を重ねて出来上がった自慢の【すいぞくかんトンネル】

乳児さんだけでなく、みんな大喜びでトンネルを何回も往復して楽しんでいました😊

くじらチームさん【くじらすいぞくかん】大成功です!!各コーナーの店番も担当し、遊びに来たお客さんを丁寧におもてなししていました😊

テーマパークには欠かせない、お土産屋さんもあって【ガチャガチャ】もありました😊何が出るかな?カプセルに【🐳】が入っていたら、当たりです。

【くじらすいぞくかん】のお土産屋さんには、くじらチームさんが作ってくれた、ジュースとキャンディー。当たりは…紙粘土で作ったキーホルダー😊みんな嬉しそうにお土産を貰っていました。

【くじらすいぞくかん】をたっぷり楽しんだ1日。2代目はこふぐ館長になれるかな?

来年は、どんな”おもしろいことなんでもくじら級”の【くじら○○】が開催されるでしょうか?今からとっても楽しみです😊