廿日市くじら保育園 社会福祉法人くじら廿日市くじら保育園

【にじ・そら・くじら】さつまいもクッキング🍠

blog園ブログ

  • ブログ
  • 5歳児
  • 4歳児
  • 3歳児

【にじ・そら・くじら】さつまいもクッキング🍠

【にじ・そら・くじら】さつまいもクッキング🍠

先月、幼児チームが「いもほり」をしたお芋を使ってクッキングをしました😊

3歳児クラスのにじチームさんは、【さつまいもけんぴ】作り😊

保育士と一緒に「ねこの手~ねこの手~」とさいつまいもを切っています。クッキングの日をとっても楽しみにしていたにじチームさん。

ちょっと固いけど、力を入れて大好きなポテトの形に切りました😊

みんなで切ったお芋をホットプレートで揚げていきます。「そぉ~と、ゆっくりね!」

まるで、お芋がお風呂に入ってるみたい。

「わぁ~美味しそう😊」「もうできた??」と、待ちきれない様子。

味付けは、『そのまま』と『さとう』と『りんごジャム🍎』甘くてとっても美味しかったみたいです😊『りんごジャム🍎』は、なんと園長先生のおすすめ。

うみチームの先生にもおすそわけ。クッキングをしたら、各チームの先生に食べて貰うのが恒例になっています😊先生たちも、おすそわけをとっても楽しみにしています。

さて、次は4歳児クラスのそらチームさんのクッキング😊【さつまいものお焼き】を作ります。

あらかじめ保育士が切っておいたお芋を、ゆがいています。

湯がいたお芋を、子ども達が潰していきます。さまになっていて、職人の顔つきですね😊

お家でお手伝いをしているのか、とっても上手です。

それから、ラップに包んでみんなで丸めて『お焼き』を作ります。

丸めたお芋を、ホットプレートに並べて焼いていきます。

このままでも、美味しそう😊にじチームと形も工程も違って、面白いクッキングになっています。

出来上がりを、早速試食!!そらチームさんの味付けは、『そのまま』『さとうじょうゆ』『塩マヨ』『りんごジャム🍎』さて、どの味が一番美味しかったでしょうか??

最後は、5歳児クラスのくじらチームさん。まずは、お芋を綺麗に洗うところからスタート。

くじらチームさんは、さすが年長児。にじチームさんの【揚げる】とそらチームさんの【ゆがく】の2種類に挑戦!!

こげないように、自分たちで混ぜながら作っていきます。

いい色になってきて、こちらも美味しそうですね😊

くじらチームさんの味付けは、『そのまま』『みたらし』『塩マヨ』『リンゴジャム🍎』

簡単な大学芋風の『みたらし』味の作り方を、お料理上手なF先生に教えて貰って作りました😊

試食タイム。どの味が美味しかったかな??

園長先生にも、おすそわけ😊この日は、保育園中、甘~い匂いがしていました。

3チームそれぞれ、色んな調理方法と味付けで、自分たちで育てた【さつまいも🍠】のクッキングを楽しみました。

一覧へ戻る