- 誕生会
- 5歳児
- 4歳児
- 3歳児
- 2歳児
- 1歳児
- 0歳児
6月の誕生会🎂

先月、6月のお誕生会が行われました。6月は、9名のお友達がお誕生日を迎えました😊
そのうちの6名がにじチームさん!!なんと、この中に同じ日に産まれた子が3名もいるんです。
とっても嬉しそうにお誕生日カードを貰っていましたよ😊

そして、6月のお誕生会のお楽しみは、スペシャルゲスト【アパラギ】が来てくれました♪
★【アパラギ】とは‥宮古島の方言できれい、美しいという意味。
実は、廿日市くじら保育園で働いているI先生が、とっても多趣味でママ友とおもしろいことをやっているという話を聞き、ぜひ!!廿日市くじら保育園に来てください😊とお招きいたしました。

普段、幼稚園などで披露しているとのことで、みなさん喜んで来てくださいました。
I先生によると、この楽器は『カンカラ三線』と言って、昭和時代に琉球列島で開発された沖縄の三線を即興で派生させたもの。色々な柄の『カンカラ三線』だなぁと思っていたら、一人一人、自分で手作りした物だそうです!!

子どもたちも、いつもと違った雰囲気で楽しそうな音色に、くぎづけになっていました。

この楽器からの演奏とは想像できないぐらい、何曲も子ども達の大好きな曲♪を弾いて下さいました。


【アパラギ】さんたちが次々と色々なアイテムを登場させてくれるので、子ども達も大喜び😊

さっきまで、退屈で泣いていた子も演奏が始まった途端この真剣な表情になりました。

みんながよく知っているこの曲♪だって、カンカラ三線で弾いて下さいます。

この四角い箱も不思議な音がなる楽器でした。子ども達もどこから音が出ているのか不思議そうです。

たっぷり演奏して下さり、とっても素敵なお誕生会になりました😊
最後に、みんながとっても気になっていた楽器『カンカラ三線』を近くで見せてもらう事に。

かわいい絵が描かれている楽器に、おそるおそる触っている子。

なかなか、さまになっている子。

いつでもメンバーに入れそうな子。

乳児さんも、興味津々で嬉しそうに楽器に触れています。

とっても似合っていて、将来ミュージシャンになりそうですね😊

一番、『カンカラ三線』に興味深々で真剣に習っていたK先生(笑)

【アパラギ】のみなさんから、素質あるよ!!と太鼓判を押されてました😊

くじらチームの先生たちと「これ作りたいね!」と話していると、子ども用も簡単に作れるんですよ!と教えて頂き、「えー😊作りたい!!」と大盛り上がりでした。
子ども達の心に残る素敵な一日となりました。

さて【カンカラ三線】くじら隊が、誕生するでしょうか!?乞うご期待です💗